業務管理では主に1日の勤務パターン(早番や遅番)を登録いたします。
登録した業務は、シフト管理画面で選択することが可能となり、簡易的にシフト作成が可能です。また必要人数・割当人数をカウントすることができ、業務に対する過不足を確認しながら効率的にシフト作成が可能です。
・業務を登録する
・複数の業務の配置スタッフを効率的に登録する
・シフトを割り当てる
・シフトを調整する
▼業務を登録する
・「業務管理」>「作成」をクリックし、業務名や時間を設定し作成を行う
└夜勤の場合は「夜勤」にチェックを入れてると、シフト表に次の日に跨ぐ形で表示されます
・作成後、業務名左横の鉛筆マークをクリックし、業務の編集ページを開く
・必要人数欄右上の鉛筆マークをクリックし、曜日ごとに必要な人数を登録する
└人数を入力したあと右上の完了をクリック
・もしくは「上書き」を選択すると、特定の日付を指定して必要な人数を登録する
└「インポート」よりサンプルファイルを出力し、複数の日付に一括登録も可能です
・この業務に従事するスタッフにチェックを入れる
※上記配置スタッフにチェックをいれることで、該当のスタッフ様のシフト提出画面にてシフト作成を行う際に、該当の業務を活用しシフトの提出が可能です。
▼複数の業務の配置スタッフを効率的に登録する
上記のように1つずつの業務の編集ページにて配置スタッフの登録も可能ですが、配置スタッフ表では、全ての業務の配置スタッフのチェック(割り当て方法:曜日別)や、週/月の日数(割り当て方法:スタッフごと)を登録することが可能です。
配置スタッフや日数の変更を行った場合は、右下の確定を押す必要がございますので、ご注意くださいませ。
💡※週/月の日数(割り当て方法:スタッフごと)の数値は半角数字で入力してください。
▼シフトを割り当てる
業務管理の設定完了後、シフトを割り当てていきます。
<1つずつシフトを入力する場合>
・空白の枠をクリックし表示されたポップアップより業務を選択、作成をクリックする
<効率的に複数のシフトを入力する>
・シフト管理下部にある「テンプレ>業務」を選択
・入力したい業務を選択するとシフト表に表示された「+」マークをクリック
※祝日や休館日など特定のお休みがある場合は、こちらの方法にて効率的に入力が可能です。
💡シフトを入力後に業務名や業務時間などを変更した場合、過去に入力したシフトには反映いたしません。
必要に応じて入力されているシフトを削除し、再度入力のし直しをお願いいたします。
一括変更については、こちら
のヘルプページをご参照ください。
▼シフトを調整する
シフトの作成が終わりましたら下記についてご確認下さい。
・規定以上の連勤が発生していないか
・スタッフの出勤日数に問題はないか
・シフトの過不足がないか など
またシフトを調整する際に活用できる便利機能がございます。
・業務の「カウントをシフト表に表示」機能と「割当をシフト表に表示」機能をご活用いただくと下記の内容をシフト管理画面にて可視化でき、シフト調整をスムーズに行うことが可能です。
<カウントをシフト表に表示機能で可視化できること>
・各シフトに割り振られた人数
・各シフトの規定の必要人数に対する充足状況
└カウントの数字の分母は必要人数、分子は実際に入っているスタッフの人数を表しています。
赤色:必要人数に対して出勤できる人数が足りていない(不足)
緑色:必要人数に対して出勤できる人数が足りている(適正)
黄色:必要人数に対して出勤できる人数が多い(過剰)
<割当をシフト表に表示機能で可視化できること>
・登録されているスタッフに対して割り振られている業務の回数
<設定方法>
・業務管理>業務名の右側の鉛筆マーク
・右上の鉛筆マークをクリック
・表示されたポップアップを下にスクロール
・「カウントをシフト表に表示」と「割当をシフト表に表示」にチェックをいれ「編集」をクリック