oplusで作成したシフトを勤怠管理・人事給与システムの「KING OF TIME」や「KING OF TIME」のOEM製品に連携を行うことが可能です。
KING OF TIME連携のマニュアルとなりますが、下記OEM製品も同手順にて連携が可能となります。
・勤革時
・Touch On Time
・セコムあんしん勤怠管理サービス
・おまかせはたラクサポート
・freee 勤怠管理 Plus
・オフィスステーション勤怠
-目次-
・連携項目
・事前設定
└ 1. 連携機能を起動する
2. 連携用のIDとPASSを登録
3. KING OF TIMEの所属コードを登録
4. 社員番号の登録
5. スタッフデータの同期
・シフトデータの連携
└ 1. 連携開始前の確認事項
2. シフトデータの連携方法
3. KOT有休インポート
4. 連携できない時にお試しいただきたいこと
▼ご利用前の注意事項
■oplusのご利用プランについて
KING OF TIMEとの連携を行うためにはoplusにてProプランのご購入が必要です。
Proプランの購入方法は管理画面左のメニューバーの「よくあるご質問」を開き、
「有料プランについて」>「 有料プランを導入するにはどうしたらいいですか?」をご参照ください。
■連携停止期間について
下記の時間はAPIでの連携が停止します。シフトデータの連携やスタッフデータの同期を行う際はご注意ください。
※API連携停止時間帯 → 8:30~10:00 / 17:30~18:30
▼連携項目
oplusとKING OF TIMEの各項目は以下のように対応し、連携いたします。
oplus | KING OF TIME | 備考 |
外部連携 | 所属コード | 画面上部にある拠点名の記載がある「プルダウン>マスター」から「拠点管理」を開き、拠点名の横の鉛筆マークのアイコンをクリックすると表示されます。 |
社員番号 | 従業員コード | 「社員番号」は左メニュー>「スタッフ管理」からスタッフの名前をクリックすると表示されます。 |
出勤時間 | 出勤予定時刻 | シフトをクリックすると表示されます。 |
退勤時間 | 退勤予定時刻 | シフトをクリックすると表示されます。 |
休憩開始時間 | 休憩開始時刻 | シフトをクリックするとセクション欄に表示されます。 |
休憩終了時間 | 休憩終了時間 | シフトをクリックするとセクション欄に表示されます。 |
休日 | 休暇区分 | 詳細はこちらをご確認ください。 |
▼事前設定
<1> 連携機能を起動する
連携に必要な機能や設定画面を表示させるための設定を行います。
・画面上部にある拠点名の記載がある「プルダウン>マスター」をクリック
・「設定>連携」のタブを開く
・「シフトの情報が「King of Time」のスケジュールに追加される。」をオンにする
└OEM製品の場合は連携されたい勤怠ツールの設定をオンにする
・「確定」をクリック
↓
本操作により、KING OF TIMEとの連携設定が可能な状態となります。
<2> 連携用のIDとPASSを登録
KING OF TIME側のIDとパスワードをoplusに登録します。
・画面上部にある拠点名の記載がある「プルダウン>マスター」をクリック
・拠点管理を開き、右上の「KOT」をクリック
└認可画面が表示される
・ KOT側のadmin全権管理者のログインIDとパスワードを入力
・利用規約と同意書を確認した上で、同意チェックを入れ[承諾する]をクリック
└「KING OF TIMEと連携が完了しました」と表示されたらID/PASSの登録は完了です。
💡上記の操作後に「会社管理」の鉛筆マークをクリックすると、KING OF TIME連携用アクセストークンが表示されます。
(KING OF TIME側の【設定>その他>オプション>外部サービス連携の[連携設定]】のアクセストークンと同じ値が自動挿入されます)
※こちらの値は変更しないでください。


<3> KING OF TIMEの所属コードを登録
KING OF TIME側の所属コードをoplusに登録します。
・画面上部にある拠点名の記載がある「プルダウン>マスター」をクリック
・「拠点管理」にて連携させる拠点の編集ボタン(鉛筆マーク)をクリック
・ KOT側の所属コードと完全一致する値を 「KOT所属コード」欄に入力し「編集」をクリック
💡KOT所属コードの入力欄が表示されない場合は、「<1> 連携機能を起動する」よりご確認ください。
KING OF TIMEの所属コードは、KING OF TIMEトップ画面の「設定>組織>所属設定」にてご確認いただけます。
<4> 社員番号の登録
KING OF TIMEの従業員コードと完全一致する社員番号を登録します。
・「スタッフ管理」を開き、社員番号を登録するスタッフのお名前をクリック
・KOT側の従業員コードと完全一致する値を「社員番号」欄に入力し「変更」をクリック
💡KING OF TIMEの従業員コードは、トップ画面の「設定>従業員>従業員設定」にてご確認いただけます。
【KING OF TIMEの所属コードとoplusの拠点が異なる場合】
oplus側にて他拠点(店舗)へのヘルプシフトを作成する場合などに必要な設定です。
・KING OF TIMEの所属コードと異なる拠点(店舗)にスタッフ様を登録される場合は、
スタッフ管理の社員番号に下記の値を登録してください。
▼oplusの社員番号に登録する値
従業員コード#所属コード
<5> スタッフデータの同期
KING OF TIMEの従業員データとoplusのスタッフデータを同期させます。
・「スタッフ管理」を開き、右上の「KOT」をクリック
・「同期のみ」を選択し、「確定」をクリック
└「同期とインポート」は同期を行いつつ、KOTに登録されているスタッフデータをインポートすることが可能となります。
インポートにて登録されるデータはお名前を社員番号のみとなり、仮スタッフにて登録される仕様となります。
メールアドレスは登録されないため、インポート後ご登録いただく、もしくは事前にoplusにアカウントをご登録いただき、「同期のみ」を行ってくださいませ。
なお、登録されてしまったスタッフ様は課金対象となってしまうため、連携不要なスタッフ様が登録されてしまった場合は、スタッフ管理より削除をお願いいたします。
・同期後、スタッフ表の「KING OF TIME」の列にチェックマークが表示されれば連携可能です
💡 本操作は下記時間帯は行えません。
連携停止時間帯 → 8:30~10:00 / 17:30~18:30
※ 同期ができない場合はこちらご確認ください。
▼シフトデータの連携
<1> 連携開始前の確認事項
■ シフトの連携項目
KING OF TIMEに連携されるシフトデータは下記のとおりです。
「出勤時間、退勤時間、休憩開始時間、休憩終了時間」
■休日の連携項目
KING OF TIMEに連携される休日データは下記のとおりです。
oplus側にてシフト種類「法定休日、法定外休日、有休、半有休」を選択したデータのみ
※「半有休」のシフトを連携した場合、KING OF TIME側には「AM有休」が反映されます。
■休暇区分コードでの連携について
休暇区分コードを利用する場合、KING OF TIME側で「休暇区分使用」に切り替える必要がございます。
切り替えていない場合はKING OF TIME側のサポートへお問い合わせください。
※切り替え有無の確認方法はKING OF TIMEのヘルプページをご参照ください。
KING OF TIME側の切り替えが完了し休暇区分を作成したのち、oplus側の「業務」に休暇区分コードを登録することにより連携が可能です。
休暇区分コードは弊社でお調べする必要がございますので、サポートチャットでお問い合わせください。
※問い合わせ後は、業務管理>業務名横の鉛筆マークをクリック>右上の鉛筆マークをクリック、下にスクロールを行い、KOT連携の「休暇区分コード」欄にご登録をお願いいたします。
連携用ID欄は使用いたしません。別システムとの連携用に使用する項目となります。
■休憩時間の連携について
休憩時間を連携させる場合、シフト内の「セクション」にて休憩のチェックをつけて休憩を登録する必要があります。
「休憩1時間」などの合計時間の登録のみでは連携されません。
■シフトデータの上書きについて
KING OF TIME側にて勤怠打刻が行われた日、有休データを連携した日、空白のシフトは連携対象外となるため、上書き連携を行うことができない仕様となります。
必要に応じてKING OF TIMEにて手動で修正をお願いします。
■複数のシフト登録について
1日に複数のシフトを登録した場合、早い時間のシフト1つが連携される仕様となります。
■勤務パターンや業務名の連携について
oplusにて業務を作成して連携させた場合でも、勤務パターンや業務名を連携することはできません。
手入力でラベルに業務名を入れていただくと、KING OF TIME側の「備考」にラベル名のみを反映することは可能です。
<2> シフトデータの連携方法
oplusのシフトデータをKING OF TIMEに連携する操作手順です。
・シフト管理にてシフトを作成する
└また業務管理を活用したシフト作成はこちら
をご確認ください。
└休憩などの業務セクションの登録方法はこちら
をご確認ください。
Point1:開始時間・終了時間を必ず記載
Point2:連携可能な休日の種類は「法定休日、法定外休日、有休、半有休」のみ
Point3:「休憩」のチェックを入れ、開始時間と終了時間を登録(合計時間では連携不可)
・シフト表に「連携させたい期間のみ」を表示した状態でシフトの確定を行う
└画面下部の「確定>確定」をクリック
・画面下部の「KOT>シフト連携」をクリックし
└シフトデータの連携が行われるとoplus上のシフトのチェックマークが緑に変わります
💡KING OF TIME側では「日別データ」または「月別データ」の「予実」にてデータを確認することが可能です。
<4> KOT有休インポート
KING OF TIME側に登録されている有休をoplusにインポートすることが可能となります。
■ 有休データ連携の流れ
・KING OF TIMEにて有休を登録
・oplus「シフト管理」にて「KOT>KOT有休インポート」をクリック
↓
oplusのシフトに有休が登録される
※注意:連携停止時間(8:00 - 10:00 / 17:00 - 19:00)は使用できません。
<5> 連携できない時にお試しいただきたいこと
▼ 連携自体が行えない場合
・oplusの「拠点管理」にKOTの所属コードが登録されているか
└詳しくは下記項目をご確認ください。
1. 連携機能を起動する
2. 連携用のIDとPASSを登録
3. KING OF TIMEの所属コードを登録
▼ 一部スタッフのみ連携されない場合
・oplusの「スタッフ管理」にKOTと完全一致する社員番号が登録されているか
└oplusの社員番号欄に余分な空白スペースが入っていないかご確認ください。
・KING OF TIME側の該当スタッフ様の入社日が未来でないか
└一時的に過去の日付に変更し、入社日になった際に修正してください
※上記ご確認後、 スタッフデータの同期をお願いいたします。
▼ 一部のシフトのみ連携されない場合
・oplusのシフトに開始時間・終了時間が登録されているか
・oplusのシフト管理にて「確定」を押しているか
└確定を行っている場合、業務名の前に「✓マーク」が表示されます
・oplusのシフト管理にて「KOT>シフト連携」ボタンは押しているか
└一度連携を行ったシフトも再度連携を行わないとKOT側に反映いたしません。
・KING OF TIMEの該当日に勤怠実績が入っていないか
└勤怠打刻がある日は連携することができないため、KOT側で手動で登録をお願いいたします
・KING OF TIMEの該当日に有休データが入っていないか
└有休データがある日は連携することができないため、KOT側で手動で登録をお願いいたします
▼ 公休が連携されない場合
・oplus側でシフトの種類が「法定休日」または「法定外休日」になっているか
▼ 休憩時間が連携されない場合
・シフト内の「セクション」で休憩を登録しているか
(「休憩1時間」等の情報では連携できません。セクションにて開始時間・終了時間を登録してください)